【にしの市】 富士宮市の西町で毎月8日に開催。西町だからニシ(2×4)がハチの日、憶えやすいよね。

JR身延線の富士宮駅から西富士宮駅までのエリアには6つの商店街があり、そのうち3つの商店街で市(月例販売会)がたっている。ここでは西町で開催する 「にしの市」 を紹介しよう。コンパクトな市ながら旨いネタが詰まっていたぞ。 " Nishi-no-Ichi " Local-Market. Monthly Special Events. Very Happy.
15時スタートは珍しいかも。三時のオヤツ感覚でスイーツや人気惣菜をゲットしよう。
商店街の活性化を目的に毎月8日に開かれる 「にしの市」。
タマガク(パチンコ店跡)前の駐車場で
15時から始まり、2~3時間ほどで終了する。
(西町商店街活性化事業、2001年スタート)
地元の惣菜や菓子、新鮮野菜の販売を中心に、
お得なタイムサービス、企画イベント等を行う。
時季や曜日で内容は変化、見逃せない。

お客さんが欲しいもの、たのしめるモノを
提供できれば、ちゃんと賑わうんだね。

会場の目印になっているタマガクは
閉店したパチンコ店の名前。
大きなヒサシが舞台風でカッコ良い。
リノベーションで活用できそう。

おいしい惣菜で「にしの市」を牽引してるのが、
タマガク隣にある手作り和食の「きくや」さん。
常連の地元民がつめかけ、電話注文もバンバン入る。
きくや (西町17-2、月曜休み、TEL0544-26-2961)
食事は予約制のランチのみ。
きくやの紹介ページはこちら
http://miyashouren.com/nishimachi/post_109.html

「きくや」などの人気惣菜が瞬く間に売れていく。
安いよ、大きめ串カツ1本 ¥100

「きくや」 ちらし寿司 ¥300
名物の 「胡麻いわし」も割引き価格で販売。

バザー風の100円均一のコーナー、
まさに ”掘り出しもの”は見つかるかな。

新鮮な野菜を販売。
しかし野菜の高騰はニュースにするのに、
なぜ野菜が安いとニュースにしないのかな?

「西町おかみさん会」の嬉しいおもてなし。
トコロテンやカキ氷など季節柄でサービス。

取材当日にあった特別プログラム、
北山中学校の北友太鼓実演。

「にしの市」のイベントフラッグ、のぼり旗は緑色。
会場には駐車場が無いので注意。ただ
散歩がてら訪ねて愉しいイベントだと思う。
<< 出店者を募集中 !! >>
富士宮商店街連合・西町商店街 『にしの市 』