うまさの路上ライブだ!! 富士宮産食材のオンパレード。【 宮町まつり ”ストリートバーベキュー” 】 [ 前編 ]

「宮町商店街通り」を年4回ホコ天(歩行者天国)にするイベント 「宮町まつり」の第一弾が6月に行われました。開催にあたっては「富士宮産食材を楽しむ大会実行委員会」を立ち上げて企画・立案。富士宮産食材を楽しむ大会 「宮町まつり ・ ストリートバーベキュー」(富士宮市制施行75周年記念事業)と銘打たれ、市内の特産物〜銘柄肉や新鮮野菜などを扱う32の模擬出店が勢ぞろいしました。「食のまち推進室」によるイベントの本質は、祭りというアプローチを利用しながら、特産食材をバーベキュー(BBQ)やキャンプ飯に推すプロモーション(販売促進活動)。予想を上まわった!? 来場者数や売上げは、富士宮産食材のもつポテンシャルの高さ、関心の強さを表していたと思う。
富士宮はBBQ食材の宝庫。今どきのお祭りやイベントは見本市的な意味もあるんだよ。
ホコ天イベントの様子を前編と後編に分けてレポート記事にします。
前編は、富士宮食材のおいしさや素晴らしさを主に紹介。後編は、大抽選会他
にぎわい企画や同時開催の「世界遺産登録4周年記念祭」などを報告。
■富士宮産食材を楽しむ大会 「宮町まつり ・ ストリートバーベキュー」
(富士宮市制施行75周年記念事業) 2017年6月18日(日) 10:00~16:00
料理や商品等の購入は 「チケット制」。1冊1000円(100円券の10枚綴り)
を前売り・当日に販売しました。

植物性タンパク質飼料で大切に育てる「チキンハウス青木養鶏場」の「富士の鶏」。大ぶりの焼き鳥を頬張れば味わいの深さにカンゲキ。

こだわりの精肉からオリジナル惣菜まで幅広く販売する「さの萬」。自社の銘柄豚・萬幻豚のかつサンド(1パック) ¥500 メンチ(1個) ¥200

富士宮産の有機野菜をそろえて紹介、大好評だった[宮・有機野菜マルシェ]。市内の有機農家18軒以上が加盟する「富士山麓有機農業推進協議会」が提供。

富士宮産有機野菜より。たこ焼き風!? かわいい新じゃがフライ。じゃがいも6種類の食べ比べができました(1皿) ¥200

キタアカリ、ピルカ、レッドムーン、シャドークィーン、ノーザンルビー、インカのめざめ、グラウンドペチカを詰合せたカラフルポテト(1袋) ¥300 生食できる南瓜コリンキー(1個) ¥300

新ニンニク、ズッキーニ、里芋、人参など。有機野菜バーベキューはお好みで野菜5つをチョイスできました ¥200

富士宮産の新鮮な有機野菜などを販売。バーベキューの上級者を目指すなら、野菜選びはおろそかにできない大きなポイント。

富士宮のブランド豚「富士のセレ豚」も大評判でした。脂のあまさが際立つ、富士山の溶岩焼き・最先舌串 ¥600

宮町通りにある蒲貞蒲鉾店もイベントにあわせて店頭販売。ホコ天の醍醐味は歩き食い&買い食い。やきそばスティック ¥220

富士宮産食材を楽しむ大会 「宮町まつり ・ ストリートバーベキュー」 6月18日(日) 宮町通りが10時から16時までホコ天になりました。

JA富士宮「ふれあい市」に参加する地元の栽培者が自慢の野菜類を販売。昼過ぎにほぼ完売してました。

JA富士宮・ファーマーズマーケット「う宮〜な」が行ったお楽しみ企画ミニトマトの詰め放題 ¥200

宮町商店街振興組合(共済)の「ご縁ジャー」たちもイベントを盛りあげました。

富士宮の人気観光スポット「まかいの牧場」も出店。富士山チーズケーキを特別価格で販売しました。

ドイツソーセージはBBQ向きの王道食材ですよね。ハーブ入り白ソーセージとスモークタイプのミュンヘナーは各¥400

白糸エリアにあるビール醸造所「バイエルンマイスタービール」。日本で唯一、ドイツ大使館御用達のビールがこちら。

西町にある「富士宮高校会議所」も出店。郷土料理「のしこみ(うどん)」、箱ずし、富士宮4蔵の酒まんじゅう、ドライ納豆などをアピール。

富士農場サービスグループによる富士宮のブランド豚「ルイビ豚」。ジャンボステーキやソーセージ類を販売。

その品質の高さは首都圏でも知られている「くぬぎ養鱒場」。子供のころに食べる塩焼き鱒は食育にも通じそう。

イベントを取りまとめた富士宮市役所・農政課「食のまち推進室」の深澤主査、会場を巡回し、くまなく気を配っていました。

富士宮が誇る4つの酒蔵。富士高砂酒造のほか富士正酒造、富士錦酒造、牧野酒造がそろって出店。日本酒やリキュールを紹介。

” 宮町まつり ・ ストリートバーベキュー” (6/18日) ・ 来場者数 約2万人(記者発表)
チケット(1冊1000円/10枚綴り)の売上げ合計:約3300冊 (約330万円)を達成。
農政課「食のまち推進室」はチケット約260冊を販売しました。
お問合せは富士宮市役所(4階) 農政課・食のまち推進室
関連URL
宮町まつり ”ストリートバーベキュー” [ 後編 ] レポート記事