2022年05月30日
虹鱒の甘露煮で作る!メスティン炊き込み飯<第3弾>。おどろくほど簡単に調理できる。
ご好評をいただいているメスティン飯シリーズ。今回は「虹鱒の甘露煮」を利用した炊き込みご飯レシピ例のご紹介です。現地調達した食材ならキャンプやBBQはいっそう盛り上がることでしょう。
富士宮市の養鱒は日本でトップクラス。味体験を楽しみましょう。

少ない調理器具。2合用メスティン(アルミ製クッカー)、固形燃料1つ、折りたたみ式簡易コンロ、ライター。

キャンプやBBQで便利な無洗米(1合)を使用、研がずにそのまま炊飯できます。

無洗米は40分間ほどの浸水が美味しく炊き上げるポイントだそう。(種類や気温による)

虹鱒の甘露煮を投入、煮汁も一緒に適宜入れます。(味付けはお好みですが米1合なので基本うす味がおすすめ)

次はメスティンを簡易コンロに乗せて固形燃料に着火(20分ほどで燃え尽きます)。

あとはタオルに包んで約15分蒸したら出来上がり。メスティンは熱いので注意。

蒸らしのポイントは蓋側が下になるよう天地を逆にして放置すること。キャンプ上級者もびっくり楽ちん調理。

今回使用した虹鱒加工品(甘露煮、富士養鱒漁業協同組合)は「にしの市」で購入。虹鱒商品は各種あり、市内で見つかります。
「にしの市」と「富士宮いいじゃん」コラボ(2022春)>関連記事

虹鱒を使ったワイルドな炊き込みご飯。甘露煮なら骨まで柔らか。お好みで薬味や香辛料を加えても良いですね。
富士宮名産とうもろこし。メスティンで作る「とうもろこし飯」>関連記事
富士宮ならではの生落花生。メスティンで作る「落花生ご飯」>関連記事
*「メスティン」はスウェーデン発祥の万能クッカー、各社から販売されてますが厳密には「トランギア社」の商品名です。