2024年01月24日
「富士の国乳業」が届ける、酪農王国・富士宮の牛乳
.jpg)
みなさんは、静岡県内で生産される生乳のうち、全体の約50%が富士宮市でつくられていることをご存知ですか?
今回は、富士宮市内の学校給食用牛乳を製造する「富士の国乳業株式会社」取締役工場長・惟村(これむら)さんにお話を伺って来ました。「富士の国乳業」の牛乳や乳製品について、おいしさの秘密を探っていきましょう。
今回は、富士宮市内の学校給食用牛乳を製造する「富士の国乳業株式会社」取締役工場長・惟村(これむら)さんにお話を伺って来ました。「富士の国乳業」の牛乳や乳製品について、おいしさの秘密を探っていきましょう。
学校給食用牛乳の製造元・「富士の国乳業」について
富士宮市北山にある「富士の国乳業株式会社」は、富士宮市内の酪農生産者が出資し合って設立した「酪農家たちがつくった牛乳プラント会社」。「子どもたちに、自分たちのつくった牛乳を飲んでほしい」という強い思いのもと、2016年に設立されました。
2018年以降、富士宮市内の小・中学校では、「富士の国乳業」で製造された学校給食用牛乳「ふじのくに 富士山ミルク」が提供されています。
2018年以降、富士宮市内の小・中学校では、「富士の国乳業」で製造された学校給食用牛乳「ふじのくに 富士山ミルク」が提供されています。
.jpg)
代表取締役の佐々木剛(ささきつよし)さんは、朝霧高原にある「富士丸西牧場」の3代目社長。近年は、富士宮市内の小・中学校で「酪農や学校給食牛乳」をテーマにした特別授業も行っているそう。
牛乳を身近に感じることができる環境は、富士宮市ならでは。大人たちの情熱が詰まった牛乳が、今日も子どもたちの元へと届けられます。
牛乳を身近に感じることができる環境は、富士宮市ならでは。大人たちの情熱が詰まった牛乳が、今日も子どもたちの元へと届けられます。
「富士の国乳業」の牛乳について
.jpg)
「土・草・牛が基本」の考えを大切にした酪農生産者が集う「富士の国乳業」の契約酪農家は、全部で5軒。内閣総理大臣賞を受賞した「富士丸西牧場」をはじめ、関東生乳品質改善共励会の上位入賞者が名を連ねています。
●「富士の国乳業」牛乳の特徴
1.「80℃で3分間」の高温短時間殺菌法によって、自然本来の味わいが楽しめる
2.富士宮産100%!生産から加工までを地元で行うため、新鮮なものを届けられる
3.夏はさっぱり、冬は濃厚。季節や牛の状態によって、味わいが異なる
2022年度に、しずおか食セレクション「頂(いただき)」に認定された「富士の国乳業」の牛乳。2023年10月には、市の補助金を利用した一般消費者向けのボトルタイプも登場しました。
●「富士の国乳業」牛乳の特徴
1.「80℃で3分間」の高温短時間殺菌法によって、自然本来の味わいが楽しめる
2.富士宮産100%!生産から加工までを地元で行うため、新鮮なものを届けられる
3.夏はさっぱり、冬は濃厚。季節や牛の状態によって、味わいが異なる
2022年度に、しずおか食セレクション「頂(いただき)」に認定された「富士の国乳業」の牛乳。2023年10月には、市の補助金を利用した一般消費者向けのボトルタイプも登場しました。
キャップ付きのプラスチックボトルは、冷蔵庫内の匂い移りが気になりません。また、分別の手間が省略されるのも嬉しいポイントです。
200mlのボトルは、お土産にも最適。ゴクゴクと喉を鳴らして味わいたくなる、濃厚な牛乳の風味を感じることができますよ。
ボトル牛乳各種は、JAふじ伊豆ファーマーズマーケット う宮〜なで販売中です。
ボトル牛乳各種は、JAふじ伊豆ファーマーズマーケット う宮〜なで販売中です。
牛乳のおいしさを味わう、「富士の国乳業」の乳製品
「富士の国乳業」が手がける乳製品は、牛乳だけではありません。
「牛乳が苦手な子どもにも飲んでほしい」と作られた「のむヨーグルト」や、もっちりとした食感の「ふじのくに PREMIUMヨーグルト」など、自社の強みを生かした商品づくりを行なっています。
「牛乳が苦手な子どもにも飲んでほしい」と作られた「のむヨーグルト」や、もっちりとした食感の「ふじのくに PREMIUMヨーグルト」など、自社の強みを生かした商品づくりを行なっています。
.jpg)
「ふじのくに PREMIUMヨーグルト」は、2020年に「ふじのくに新商品セレクション」で金賞を受賞したヨーグルト。フレーバーは、加糖・プレーン(無糖)・黒糖の3種類から選ぶことができます。今後は数量限定商品など、新たなフレーバーを開発予定だそう。
「ふじのくに PREMIUMヨーグルトのパッケージデザインは、あえてシンプルにしています。同じ牛乳から、こんなにも食感も質も違う別の食べものができるということに驚いて欲しくて」と惟村さんは話してくれました。
子どもたちが「おいしい」経験から食について考え、食卓での会話が増えるきっかけになりますね。
子どもたちが「おいしい」経験から食について考え、食卓での会話が増えるきっかけになりますね。
「富士の国乳業」の各製品の販売場所は?
現在、「富士の国乳業」のパック牛乳やヨーグルト各種は、富士宮市内のスーパーマーケットなどで販売されています。
●販売店
・土井ファーム(富士宮市下条777-1)
・マックスバリュ各店
・JAふじ伊豆ファーマーズマーケット う宮~な(富士宮市外神123)
・富陽軒各店
・エスポット富士宮店(富士宮市矢立町927)
牛乳本来の自然なおいしさがぎゅっと濃縮された「富士の国乳業」の乳製品。未来を担う子どもたちは、富士宮の豊かな環境で育まれた牛乳の「本当のおいしさ」を知っています。
「富士の国乳業」の乳製品は、ふるさと納税の返礼品にもなっていますので、皆さんもぜひ「牛乳づくりに馬鹿正直」な酪農家さんが送り出す贅沢な味わいを体感してみてくださいね。
●販売店
・土井ファーム(富士宮市下条777-1)
・マックスバリュ各店
・JAふじ伊豆ファーマーズマーケット う宮~な(富士宮市外神123)
・富陽軒各店
・エスポット富士宮店(富士宮市矢立町927)
牛乳本来の自然なおいしさがぎゅっと濃縮された「富士の国乳業」の乳製品。未来を担う子どもたちは、富士宮の豊かな環境で育まれた牛乳の「本当のおいしさ」を知っています。
「富士の国乳業」の乳製品は、ふるさと納税の返礼品にもなっていますので、皆さんもぜひ「牛乳づくりに馬鹿正直」な酪農家さんが送り出す贅沢な味わいを体感してみてくださいね。