2025年08月18日
富士宮産ブランド魚・にじます 釣り体験&家庭やキャンプで楽しむ絶品グルメ

日本一の生産量を誇る富士宮のにじます。冷たい地下水が豊富に湧き出る富士宮は1936(昭和11)年からにじます養殖が行われ、自然の恵みを存分に受けて育てたにじますをブランド魚として市場に出荷しています。県内外のホテルや旅館、飲食店などでも味わえるにじますですが、今回は釣り体験と家庭で楽しむにじます料理をご紹介。きっともっとにじますが身近な存在になりますよ。
にじます釣りにチャレンジ!
標高713mに位置する猪之頭公園内に富士養鱒漁協組合直営の釣り場があります。市街地に比べ約5℃気温が低いこちらは、暑い夏でも涼しい避暑地。夏はもちろん、一年を通して多くの家族連れや釣り人が訪れます。緑豊かな自然に囲まれた園内には釣り場と静岡県水産技術研究所「富士養鱒場」が隣接し、施設内では常設展や企画展も開催され、静岡の淡水生物やにじますの卵から成魚まで観察することもできます。
澄んだ水が流れ込む池の中で気持ち良さそうに泳ぐにじますを横目に、さらに奥へと進むと渓流にある釣り場に到着します。まずは事務所で受付をしましょう。
澄んだ水が流れ込む池の中で気持ち良さそうに泳ぐにじますを横目に、さらに奥へと進むと渓流にある釣り場に到着します。まずは事務所で受付をしましょう。

ではさっそく、釣り体験にチャレンジ。餌は丸めて釣り針を隠すようにつけ、水中へ投げ込みます。

予想以上に食いつきが良さそうです。とはいえ、餌だけ食べられてしまうことも。



「釣りたてをその場で食べたい!」そんなときは1尾200円で焼きマス用に串刺しにしてもらえます。焼マス開催日が限られているので事前に公式X(https://x.com/fujiyoson)をチェックしておきましょう。
施設情報〈養鱒場観覧場・釣り堀〉

営業時間/9:00〜16:00
定休日/無休(年末年始を除く)
観覧料金/300円(中学生以下100円)
※1竿1800円(釣り上げ1kgまで)。氷・クーラーボックス有料、焼きマス1尾100円
公式ホームページ 釣り場案内
お土産購入、BBQ用には直売所がお得
釣り場から市街地に向かって車で約30分。漁協組合2Fでは加工品や鮮魚も購入できます。手間暇かけて作る「うみゃあ煮」は常温保存で6カ月持つのでお土産にもおすすめ。甘露煮や混ぜ込みご飯の素、いくらの醤油・塩漬けも人気です。
鮮魚は前日までの予約制でBBQ用の串刺しにも対応可能。内臓除去9尾までは1尾210円、串刺し9本まで1本300円。10尾以上ならさらにお得です。
鮮魚は前日までの予約制でBBQ用の串刺しにも対応可能。内臓除去9尾までは1尾210円、串刺し9本まで1本300円。10尾以上ならさらにお得です。


漁協組合のおすすめレシピを伝授!
川魚特有のクセが少なく、淡白で食べやすいにじますはシンプルな塩焼きが定番ですが、釣りたての新鮮なにじますを持ち帰ったら、ぜひ自宅でにじます料理にチャレンジしてみましょう。

[材料]
にじます 2尾
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
片栗粉 1/2カップ
※生姜小さじ1/2を入れてもおいしいです
[作り方]
1.にじますを1〜2cmのブツ切りにする
2.ビニール袋に醤油、酒、にじますを入れて3〜5分漬ける
3.2に片栗粉を入れて振り、よく混ぜ合わせる
4.160℃の油で15分揚げ、170℃に温度を上げてキツネ色になるまで5分揚げる
施設情報〈富士養鱒漁業協同組合〉
富士養鱒漁業協同組合(ふじようそんぎょぎょうきょうどうくみあい)
住所/富士宮市淀師413-5
電話番号/0544-26-4167
営業時間/8:00〜17:00(土曜〜12:00)
定休日/日曜、祝日
公式ホームページ
住所/富士宮市淀師413-5
電話番号/0544-26-4167
営業時間/8:00〜17:00(土曜〜12:00)
定休日/日曜、祝日
公式ホームページ
生産者直営だからおいしさも鮮度も抜群!〈白糸滝養魚場〉

〈イチオシ商品〉

醤油、みりん、酒で漬けた「べっこう漬け」はねっとりとした食感が特徴。解凍後、ご飯にかけるだけでおいしいにじます丼ができあがり。直売所おすすめの商品です。
「白糸滝養魚場」の店舗情報はこちら
公式ホームページ
公式オンラインストア
にじます加工品と副菜も一緒に買える直売所〈う宮〜な〉

〈イチオシ商品〉

フライパンで揚げるだけの竜田揚げ、一口唐揚げ、フライのほか、炒めるだけのガーリックペッパー、焼くだけの切り身など、お手軽な加工品が勢ぞろい。お弁当にもぴったりです。
鮮魚売り場近くのにじますPOPが目印です。