1. ホーム
  2. コラム
  3. 「GOOUT CAMP vol.19」in ふもとっぱら、「富士山のまち・富士宮市特設ブース」を徹底レポート!
2023年10月11日

「GOOUT CAMP vol.19」in ふもとっぱら、「富士山のまち・富士宮市特設ブース」を徹底レポート!

/userfiles/images/columns/1040/1_メインロゴv.jpg 2008年の初開催から15年続く国内最大級のアウトドアイベント「GOOUT CAMP」。
富士宮市のふもとっぱらを舞台に、アーティストによるライブやショッピング、さまざまなアクティビティを楽めること で人気のキャンプイベントです。

2023年9月29日(金)・30日(土)・10月1日(日)の3日間で開催された「GOOUT CAMP vol.19」。富士宮市は「富士山のまち・富士宮市特設ブース」を出展しました。富士宮市内の飲食店や酒造など9つの店舗も出店した、イベント当日の様子をお届けします。

ワークショップ、イベントも開催!富士宮市ブース

/userfiles/images/columns/1040/2_ブース.jpg 富士宮市ブースでは、富士山世界登録10周年を記念した2つのワークショップと、4つのイベントを実施しました。
大人はもちろん、子どもたちにも大人気!賑やかな笑顔が溢れる1日となりました。

【ワークショップ】富士山をつくろう!&富士山クラフト

/userfiles/images/columns/1040/3_富士山を作ろう.jpg 「富士山を作ろう」のコーナーでは、小さなブロックを使って、パズルのような感覚で大小2つの富士山を組み立てていきます。“自分だけの富士山”を作る、子どもたちの真剣な眼差しが印象的でした。

また、厚紙から富士山を組み立てる「富士山クラフト」では、できあがった完成品はおみやげに。自宅に飾って、富士宮市を訪れたことを思い出していただけたらうれしいです。

【イベント1】富士宮市内のスポットめぐりをVRで体感

/userfiles/images/columns/1040/4_VR体験.jpg VRゴーグルをつけて、富士宮市内のスポットめぐりを仮想体験。テーブルやイスには、富士宮市ふるさと返礼品である「ANCAM(アナキャン)」のキャンプギアがセットされていました。

【イベント2】E-BIKE展示

/userfiles/images/columns/1040/5_E-BIKE.jpg 電動アシスト付きのスポーツタイプ自転車「E-BIKE」があれば、坂が多い富士宮のまちを気軽に楽しむことができます。
富士宮市内にあるレンタル施設の紹介や、サイクリングのモデルコースをご提案しました。

【イベント3】食のまちスタンプラリー

/userfiles/images/columns/1040/6_スタンプラリー1.jpg 富士宮市の物産コーナーとコラボしたスタンプラリー。会場に点在したスタンプコーナーを探して、富士山のイラスト入りの台紙に3つのスタンプを集めます。上手に押せるかな…?

/userfiles/images/columns/1040/7_スタンプラリー2.jpg スタンプをすべて集めた方には、富士宮市ブースでプレゼントをお渡ししました。

【イベント4】柚野LIFE体験

/userfiles/images/columns/1040/8_柚乃コーナー.jpg 富士宮市中山間地の里山・柚野(ゆの)のブースでは、2023年11月25日(土)に開催される「柚野の里縄文まつり」の名物コーナー「縄文弓矢体験」が大人気!
後ろに見えるのは、かつて柚野に暮らしていたとされる、縄文人?!

柚野にある個人商店「柚野商店」の出店や、柚野への移住相談も実施されました。

巨大富士山カラーコーンも登場

/userfiles/images/columns/1040/9_カラーコーン.jpg 富士宮市ブースの外には、富士山カラーでペイントされた巨大なご当地カラーコーンも登場。子どもの身長より大きなカラーコーンを前に、みんなで記念撮影を楽しんでいました。

富士宮市内9つの店舗が「富士宮物産展」に登場

/userfiles/images/columns/1040/10_物産コーナー.jpg 「富士宮物産展」には、富士宮市内の飲食店や酒造など9つの店舗が出店しました。富士宮の魅力がぎゅっと詰まった、各店の様子をレポートします。

FUJIYAMA HUNTER’S BEER

/userfiles/images/columns/1040/11_FUJIYAMA HUNTERS BEER.jpg 富士山の伏流水で仕込んだクラフトビールを提供するFUJIYAMA HUNTUR’S BEER(フジヤマハンターズビール)。昨年に引き続いてGOOUT CAMPとのコラボビール、山椒セッションIPA「CAMP IPA2」をニューリリースしました。
自然×音楽×ビールの組み合わせに、笑顔が弾けます。

T’s GARDEN

/userfiles/images/columns/1040/12_TsGARDEN.jpg 普段は観葉植物・ビカクシダの販売や、着生ワークショップを行うT’s GARDEN(ティーズガーデン) 。イベントでは、富士山周辺で捕れた鹿の角を使ったハンガー や火吹き棒、観葉植物の一種である「タンクブロメリア」を販売。オリジナリティ溢れるアイテムが並びました。

藤太郎

/userfiles/images/columns/1040/13_藤太郎.jpg 1932年創業の老舗和菓子店・藤太郎(とうたろう)では、朝霧高原の卵と牛乳を使った手作りスイーツが多数並んでいました。ミルク感の強い生クリームをふんだんに使った「ジャージーロール」や「シュークリーム」などに、皆さん目移りしていました。
>「藤太郎 本店」スポット情報(富士宮やきそば&フードバレー公式ガイド内)

HARB ROOL

/userfiles/images/columns/1040/14_HARB ROOL.jpg 有機JAS・無農薬のハーブを使ったハーブティーのお店・HARB ROOL(ハーブロール)。富士宮やきそば学会公認の「富士宮やきそばペアリングティー」が人気でした。ハーブティーの試飲も提供しており、立ち止まってリラックスしている方が多く見られました。

ゆのさや農園

/userfiles/images/columns/1040/15_ゆのさや農園.jpg 富士宮市柚野地区で無農薬・無化学肥料によって育てられた、大粒の落花生や葉生姜などの旬の野菜や、自家製の人参ジュースが並びました。富士山から見える畑で育てた新鮮な野菜を、イベント中はもちろんのこと、帰宅後にも楽しめるのはうれしいですね。

富士正酒造

/userfiles/images/columns/1040/16_富士正酒造.jpg 大きな酒樽が目印!日本一富士山に近い酒蔵・富士正酒造(ふじまさしゅぞう)では、テイクアウトもできるカップとボトルでお酒を販売。富士山の湧水を使って仕込まれた地元の酒を、地元で飲む。お酒好きにはたまりません。
>「富士正酒造」スポット情報(富士宮やきそば&フードバレー公式ガイド内)

Seed Cafe

/userfiles/images/columns/1040/17_SEED CAFE.JPG キッチンカーで、茹で落花生やオーガニックドリンク、富士宮産のオーガニック野菜と「スパイス鍼灸師TDA」とのコラボメニューであるスパイスカレーを提供していたSeed Cafe (シードカフェ)。スパイスの香りに惹かれて立ち寄れば、アウトドアで医食同源が体感できました。

朝霧高原あおぞらピッツァ

/userfiles/images/columns/1040/18_青空ピッツァ.JPG キッチントレーラーで本格ナポリピッツァを移動販売している、朝霧高原あおぞらピッツァ。店主の大塚さんが、富士宮移住前に趣味のパラグライダーで通い詰めたという朝霧に登場。目的の時間に合わせ、予約をされるお客さんが多く見られました。
>『青い象のイラストが目印。本格的なナポリピッツァが味わえる「朝霧高原あおぞらピッツァ」』(富士宮やきそば&フードバレー公式ガイド内)

白糸滝養魚場

/userfiles/images/columns/1040/19_白糸滝養魚場.JPG 1970年創業の白糸滝養魚場(しらいとのたきようぎょじょう)では、富士山の湧水に育まれたにじますのお惣菜やおつまみ、冷凍品を販売。看板メニューの「虹鱒(にじます)のからあげ」は、揚げたてをカップに入れて提供され、食べ歩きに最適。富士宮市の魚としても登録されているにじますに、皆さん興味津々でした。
>「白糸滝養魚場」スポット情報(富士宮やきそば&フードバレー公式ガイド内)

/userfiles/images/columns/1040/20_様子.jpg 今年で19回目・15周年を迎えた「GOOUT CAMP」 。富士宮市による「富士山のまち・富士宮市特設ブース」、「富士宮物産展」にお越しくださった皆さま、ありがとうございました!

富士山・食・観光など、さまざまな切り口で富士宮の魅力をお伝えした3日間。富士宮には、まだまだたくさんの魅力があります。ぜひまたの機会に、富士宮に遊びに来てくださいね。

関連リンク


過去の記事

類似のコラム